2016年10月31日
テーブル天板をオイルフィニッシュ!
ちょっと大きめ。
樟(クスノキ)の板です。
オイルフィニッシュ完了!
かなり、良い感じです。
厚さ45ミリ。結構、重いです。

ボッシュのランダムオービタルサンダー。
集塵装置が結構効いてくれます。
ただし、旨く使わないと独特の幾何学模様の削り痕が板の表面に付くことがあります。

オイルフィニッシュ!
今回はワトコオイルを使いました。
独特のバニラのような臭いがちょっとキツイかな!?
2~3日の乾燥で臭いはかなり落ち着きました。
ワトコオイルは撥水効果は低いので、あとで蜜蝋ワックスを塗ります。

素晴らしい虎杢。
「杢目」と「木目」は意味が違うらしいです。
杢目は要するに柄。
木目は要するに年輪らしいです。

次は、脚です。
現在、2案あるのですが、どちらにしようか、ただ今考えちう!
もちろんアイアンで、苦手な溶接で製作します。
いつになることやら?
それでは、また!
樟(クスノキ)の板です。
オイルフィニッシュ完了!
かなり、良い感じです。
厚さ45ミリ。結構、重いです。

ボッシュのランダムオービタルサンダー。
集塵装置が結構効いてくれます。
ただし、旨く使わないと独特の幾何学模様の削り痕が板の表面に付くことがあります。

オイルフィニッシュ!
今回はワトコオイルを使いました。
独特のバニラのような臭いがちょっとキツイかな!?
2~3日の乾燥で臭いはかなり落ち着きました。
ワトコオイルは撥水効果は低いので、あとで蜜蝋ワックスを塗ります。

素晴らしい虎杢。
「杢目」と「木目」は意味が違うらしいです。
杢目は要するに柄。
木目は要するに年輪らしいです。

次は、脚です。
現在、2案あるのですが、どちらにしようか、ただ今考えちう!
もちろんアイアンで、苦手な溶接で製作します。
いつになることやら?
それでは、また!
2016年09月11日
変木ソロテーブル天板 ★欅(ケヤキ)★
昨日に続いて、山梨から届いた板の2枚目を紹介します。

大きさがわかるようにCDを置きました。
小さいですねー。。。 完全に、ソロ用です。
裏側は

長さ470㎜ 幅115~310㎜ 厚さ31㎜の 欅(ケヤキ)の板です。
昨日の山桑の板に比べて、小さいわりに、ずっしりと重く硬い感じです。

いつものように、不思議な外観、あやしい杢目模様、独特の色合いを楽しみましょう!

焚火を眺めながらのひとりウイスキータイムに。
いい感じだと思います。

黒く穴のように見える部分は、「入皮」と言って、成長の過程で木の表面が閉じ込められたものです。
これも自然の「ナセルワザ」
そう思って楽しみましょう!!
板の表面仕上げ、オイル仕上げ、そして鉄脚の製作・取り付けをして、変木ソロテーブルになります。
それではまた!!
大きさがわかるようにCDを置きました。
小さいですねー。。。 完全に、ソロ用です。
裏側は
長さ470㎜ 幅115~310㎜ 厚さ31㎜の 欅(ケヤキ)の板です。
昨日の山桑の板に比べて、小さいわりに、ずっしりと重く硬い感じです。
いつものように、不思議な外観、あやしい杢目模様、独特の色合いを楽しみましょう!
焚火を眺めながらのひとりウイスキータイムに。
いい感じだと思います。
黒く穴のように見える部分は、「入皮」と言って、成長の過程で木の表面が閉じ込められたものです。
これも自然の「ナセルワザ」
そう思って楽しみましょう!!
板の表面仕上げ、オイル仕上げ、そして鉄脚の製作・取り付けをして、変木ソロテーブルになります。
それではまた!!
2016年09月10日
変木テーブル天板★山桑★
変木テーブル製作用の天板が山梨から2枚届きました。
まずはその1枚。
変木らしく、変な形の山桑(ヤマクワ)の板です。
まずは表面。

裏面。

そうです。板にはいちおう裏と表があるのです。

チョークで書いてあるのは、幅の数値です。

長さ800㎜ 幅145~350㎜ 厚さ24ミリで、黄金色・美しい杢が入っています。
大きさ的には、向かい合わせで2人で使える大きさでしょうか。

アップで見ると、杢目マニアにはたまりませんねーー。

サンダー仕上げ、オイル仕上げの後は、さらに深みが増し、艶のある天板に変身します。。
まずはその1枚。
変木らしく、変な形の山桑(ヤマクワ)の板です。
まずは表面。
裏面。
そうです。板にはいちおう裏と表があるのです。
チョークで書いてあるのは、幅の数値です。
長さ800㎜ 幅145~350㎜ 厚さ24ミリで、黄金色・美しい杢が入っています。
大きさ的には、向かい合わせで2人で使える大きさでしょうか。
アップで見ると、杢目マニアにはたまりませんねーー。
サンダー仕上げ、オイル仕上げの後は、さらに深みが増し、艶のある天板に変身します。。
2016年08月06日
ハンモックカフェ用テーブル完成しました
8月11日に開かれる「和佐又YAMAフェスティバル」の
ハンモックカフェのイベントで使っていただくテーブルを2台作りました。
こじんまりとした、ベーシックなデザインです。
ハンモックの高さと合わせて、天板までの高さは約60センチです。
このテーブルもこのままリビングで使えそうです。
それではまた!!
2016年07月31日
HenBock ソロテーブル with JIM BEAM APPLE
休日DIYをやっている人はおそらく誰でもそうでしょうが
「あと一日休みがあればなあ!!」と、思うことがよくあると思います。
今日の私も、まさにそのとおりの一日でした。
今日は、8月11と12日に開催される、「和佐又YAMAフェスティバル」での
ハンモックカフェのイベントで使ってもらうテーブルを製作しましたが、残り僅かで日没時間切れ。
最後の仕上げは来週の休日に持ち越しました。
サラリーマンはつらいね!!
そして、「和佐又YAMAフェスティバル」には私も出店させていただきまーす!
ところで、かなり前から作ってはいたのですが、変木ソロテーブル。
胡桃(オニグルミ)・ソロテーブル。
瘤こぶの奇妙さと、繊細な杢目(もくめ)がたまりません!!!

これはサイズ的には完全にソロ向きです。
こじんまりとして、なぜか可愛い。 けど、変木。
アップでこんな感じ。

お酒がメインの写真になりました。。。(反省)
次は、かなり変木の杉の輪切り変木テーブル。

こいつの加工は難儀しました。
杉の変木・1人~2人用テーブル。厚さも4センチほどなので、結構重いですう!
入皮というのですが、成長の過程で表面の皮が中に入り込んで(うまく表現できないなあ!)
割れたような感じになっている部分。
この場合は、左上の黒い亀裂のような部分。
この部分が徐々に裂けたように広がってくるので、それを止めるために、ちょっとしたネジをねじ込みました。
プロの手によると、おそらく、他の方法があるのでしょうが。。
アップでどうぞ!。

やっぱりこの木も、杢目が何とも言えず、魅力的ですねえ!
じっと眺めていると、吸い込まれるような気にさえなり、ズーっと見ていることが出来ます。。
もしかすると、私は、杢目マニアなのでしょうか??
こうなると、「アウトドアだ。キャンプだ」とかいうより、家族が寝静まった深夜、このテーブルを引っ張り出して、
それなりの場所にセッティングしてから、JAZZなんぞを鳴らしながらお酒を頂くのもいいですなあああ!
ところで、この撮影の後、このJIMBEAM APPLEをハイボールでやっちゃいました。
感想は。。。。
バーボンの味はどこへやら!!
リンゴの味と香りと甘さ。
食事には合わないですね。 風呂上りか、単に喉が渇いた時か、就寝前のひとりこっそり変木テーブルタイムか
そんなときに合いそうな気がします。
それでは、また!!
「あと一日休みがあればなあ!!」と、思うことがよくあると思います。
今日の私も、まさにそのとおりの一日でした。
今日は、8月11と12日に開催される、「和佐又YAMAフェスティバル」での
ハンモックカフェのイベントで使ってもらうテーブルを製作しましたが、残り僅かで日没時間切れ。
最後の仕上げは来週の休日に持ち越しました。
サラリーマンはつらいね!!
そして、「和佐又YAMAフェスティバル」には私も出店させていただきまーす!
ところで、かなり前から作ってはいたのですが、変木ソロテーブル。
胡桃(オニグルミ)・ソロテーブル。
瘤こぶの奇妙さと、繊細な杢目(もくめ)がたまりません!!!

これはサイズ的には完全にソロ向きです。
こじんまりとして、なぜか可愛い。 けど、変木。
アップでこんな感じ。

お酒がメインの写真になりました。。。(反省)
次は、かなり変木の杉の輪切り変木テーブル。

こいつの加工は難儀しました。
杉の変木・1人~2人用テーブル。厚さも4センチほどなので、結構重いですう!
入皮というのですが、成長の過程で表面の皮が中に入り込んで(うまく表現できないなあ!)
割れたような感じになっている部分。
この場合は、左上の黒い亀裂のような部分。
この部分が徐々に裂けたように広がってくるので、それを止めるために、ちょっとしたネジをねじ込みました。
プロの手によると、おそらく、他の方法があるのでしょうが。。
アップでどうぞ!。

やっぱりこの木も、杢目が何とも言えず、魅力的ですねえ!
じっと眺めていると、吸い込まれるような気にさえなり、ズーっと見ていることが出来ます。。
もしかすると、私は、杢目マニアなのでしょうか??
こうなると、「アウトドアだ。キャンプだ」とかいうより、家族が寝静まった深夜、このテーブルを引っ張り出して、
それなりの場所にセッティングしてから、JAZZなんぞを鳴らしながらお酒を頂くのもいいですなあああ!
ところで、この撮影の後、このJIMBEAM APPLEをハイボールでやっちゃいました。
感想は。。。。
バーボンの味はどこへやら!!
リンゴの味と香りと甘さ。
食事には合わないですね。 風呂上りか、単に喉が渇いた時か、就寝前のひとりこっそり変木テーブルタイムか
そんなときに合いそうな気がします。
それでは、また!!
2016年07月18日
変木ソロテーブル製作中
数か月前に、あることからDIY魂に火が点いてしまって、キャンプ用のテーブルの製作を続けています。
今作っているもので、おそらく7台目になると思います。
「そんなに作ってどうすんのん!?」と家内に言われますが、もう誰にも止められないのです。
今日は製作中の2台(1台は13ミリ丸棒・もう1台は9ミリ丸棒)のアイアンレッグが設地する部分のカバーキャップをコーナンで買いました。

9ミリの丸棒を使うのは今回が初めてです。
売っていたのは直径10ミリ用。
どうかな?と思いながら挿し込むとやっぱりちょっと大きかったです。
隙間調整にテープを巻いてちょうど良くなりました。

次に、ワトコオイル(保護オイル)を塗った天板に、さらに保護のための蜜蝋クリームを塗ったら、アイアンレッグを挿し込みます。