ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月29日

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

極わずかですが、秋の気配を感じるようになりました。

今年は(も)大変きびしい夏でした。

そうは言いつつも、老体に鞭打って出店参加させていただいた、8/11の山の日のイベント!!

私にとっては、大変、いい経験になりました。

「やれば、まだまだ、イケルナ!!」 と。。。

このイベントでは、ユニフレームのステンレス製スモーカーと、同じくステンレスのBBQグリル、それからダッチオーブンを使いました。

ところが、問題はあとかたづけ。
道具(ギア)の手入れが面倒くさくて、ズーッと、約半月ホッタラカシにしていました。
ダッチオーブンは錆びてしまうと大変厄介なので、さすがに使用後に綺麗に手入れをしましが、燻製器とグリルはそのままの状態です。

そこで今日はスモーカーを綺麗にしました。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

べつに、このままでもいいけど。。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

次に使うときに、

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

このベタベタに触れると、手とか衣服に付いて不快なので

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

綺麗にしまーす。
使うのはこれです。
水で3倍ぐらいに薄めました。(これで充分)

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

この方法は、燻製界のカリスマ、燻製道士さんのブログに書いてあったので、真似させてもらってます。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

シュッシュと吹き付けてしばらくすると、

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

燻煙のタールが溶けて、タラリーと流れおちてきます。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

まるで、テレビショッピングのしつこい油汚れを落とす、芝居じみた、ホンマかいなー。
嘘ちゃうんかー!!のような劇落ち状態です。

ここまでタールが付着してしまうと、さすがに少しは落ちない部分もありますが、
手で少しこすると簡単に流れ落ちてくれます。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

UNIFLAMEの刻印ロゴが、かっこいいですー。。。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

作業の後半は洗車のような感じです。

ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ

水気をふき取り、まっさらの状態になりましたー!

それではまた!!









この記事へのコメント
こんばんは。

私も同じスモーカーを時々使って燻していますが、
使用後は風呂場でゴシゴシと片付けが大変でした。
奥さんもビックリな劇落ち君な良い方法ですね!
目からウロコな情報をありがとうございますm(_ _)m
もう少し涼しくなったら燻製を作ろうと思います。
Posted by SORASORA at 2016年08月29日 23:33
SORAさん

こんばんは!

もうすぐ本格的な燻製シーズンですね。

燻製を作ると、お酒の量が増えるのが、困りもんですー。
Posted by 谷やん谷やん at 2016年08月30日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユニフレーム・ステンレス燻製器の手入れ
    コメント(2)